水まわり

ウォシュレットの故障と寿命


日本では今やウォシュレット(温水洗浄便座)の設置が当たり前となっております。
毎日使うものだから、故障して使えなくなると困る方も多いはずです。
ウォシュレットが家電製品という意識が低い方もいらっしゃいますが、 ノズルが出ない、戻らない、水漏れする、温水が出ないといった不具合の際には コンセントが抜けていないか一度確認してみましょう。コンセントをさし直したことで解決される場合もございます。
またリモコンの電池切れの場合もあります。説明書はメーカーのホームページで確認できますので、 確認してみてください。
ウォシュレットの寿命は使用頻度にもよりますが、7年から10年と言われています。
故障してから買い替える方がほとんどだと思いますが、ウォシュレットは電気消費が多い家電になりますので、 ある程度の年数で、節電型への買い替えを検討されてみてはいかがでしょうか。

ウォシュレットのトラブルはこちらから

水道局から漏水を指摘された時は


急に水道代が上がった場合、水道局から漏水の可能性を指摘されます。
たくさんお水を使われたり、蛇口を閉め忘れたりしていなければ、どこかで漏水している可能性があります。
ご自分で確認する方法は、家じゅうの蛇口を閉め、水を一切使っていない状態でメーターを確認します。
パイロットが回っているようであればどこかで漏水しています。 そうなりますと、水漏れ箇所を特定し早急に修繕しなければなりません。
水道代が上がったのは少しだけだからと水漏れをそのままにしておくと、床や壁が腐食したり、床下に水が溜まってしまったり 大切なお家にまで被害が及ぶ事もございます。
漏水を指摘されたり、水道代が上がった場合は速やかにご連絡下さい。 水漏れによる壁や床の腐食などの二次被害には火災保険の付帯サービスで修繕できる場合がございます。

漏水調査はこちらから

便座ががたつく、ずれる時の直し方


便座ががたついたり、ずれたりする時は、まずは便座裏のクッション材がきちんとついているか確認しましょう。
破損している場合、ホームセンターでも購入できますが、サイズが合わなかったりする場合がありますので、 メーカーに問い合わせた方がいいと思います。
クッション材はきちんとついているという場合、固定しているナットの緩みが原因の可能性があります。 締めすぎると破損してしまう可能性もありますので、気を付けて作業してください。

トイレのトラブルはこちらから

トイレつまりの原因


水に溶けやすいトイレットペーパー以外の物を流されますと、つまりの原因となりますので流さないでください。
ティッシュペーパーもつまりの原因になりますし、流せるタイプの猫砂も一度に大量に流すとつまってしまう事があります。 使用方法をよく読んでご使用ください。
万が一つまってしまった場合、無理をして流し続けるとつまっている物が奥に入り直りにくくなる事もあります。
ラバーカップをご使用の際は水位が便器の上の方まである状態で使用されますと汚水があふれる場合がございます。
ラバーカップでは無理と判断された場合は速やかにお電話ください。

トイレのつまりはこちらから

自分で蛇口の水漏れを直す時は


蛇口を締めてもポタポタ水漏れする経験は誰にでもあるかと思います。
蛇口の種類によっては自分で簡単にパッキン交換で直せる場合もあります。
気を付けなければならいのが、元栓を閉めてから行うことです。
しかしパッキン交換といっても蛇口のタイプによっては何か所かにパッキンがありますし、 水漏れの場所によってはパッキンではなく、別の部品の劣化も考えられます。
ご自分で修理をお考えになる方は、インターネットなどでよく調べて行ってください。

蛇口の水漏れはこちらから

ウォシュレットの取付方


ウォシュレットは家電製品です。自分での設置をお考えの方は必ずトイレ内に電源があるか確認してから購入して下さい。
トイレのタイプにより、別途工具や部材が必要になる事がありますので購入時にしっかり確認しましょう。
一般的な作業は止水栓を締め、説明書にそって既存の便座の取外し、分岐金具の取付、ウォシュレットの取付を行います。 念のため、雑巾やバケツを用意されることをおすすめします。
ウォシュレットの取付は自己責任になります。配管の劣化やフレキ管の曲げすぎなど思わぬトラブルもあります。 慣れていれば簡単な作業ですが、作業に不安がある方はプロの取付をおすすめします。

ウォシュレットのトラブルはこちらから