ハウスクリーニング

浴室のカビとり


一日の疲れをゆっくりとりたいお風呂。
そんなお風呂がカビだらけだとガッカリしますね。
ほとんどのお風呂のカビは、住宅に生えているカビの中で最も多い「黒カビ」です。
カビをほおっておくと胞子をまき散らし、お風呂以外にカビが広がったり、 健康被害がおこる事もございます。
カビ取り剤をご使用になられる際、吹きかけてすぐにこすってはいませんか?
カビ取り剤はあらかじめ皮脂や石鹸カスなどの汚れを取ってから吹きかけると効果的です。
そして決められた時間を置いてから流しましょう。
しかし目線より高い位置へのカビ取り剤を吹きかけることは 垂れたり、飛び散ったりし大変危険が伴います。
洗剤の使用方法をきちんと守り作業してください。
それにあまりにも範囲の広いカビや汚れが定着化している場合はご自分では難しいかと思います。
当社は汚れの状況を確認し、汚れに合った洗剤、お掃除の方法でピカピカに仕上げます。

浴室のクリーニングはこちらから

洗面所のお掃除


洗面所は日々のこまめなお掃除が肝心です。
汚れたらすぐお掃除することで綺麗を保つことができます。
しかしなかなか難しいいもので、気づいた時には蛇口や鏡にウロコ汚れが付いていたと言うことも…
蛇口や鏡にはクエン酸が効果的です。
スプレーし、細かい場所は歯ブラシなどでお掃除し、しっかりとふき取りましょう。
それでも取れない頑固な汚れはおまかせください。
またきちんとお掃除していても、排水口から悪臭がする場合がございます。
汚れが原因で悪臭がする場合や、排水ホースと排水管の間に隙間ができそこから臭う場合など原因によって 対処の方法も変わってきます。
臭いが気になる方は是非一度ご連絡くださいませ。

洗面所のクリーニングはこちらから
洗面所の排水つまりはこちらから

キッチンのシンクお掃除


食べ物や油などの汚れだけでなく、水道水が原因で水垢汚れが発生する場所でもあります。
その上使用頻度が高いので放っておけばすぐに汚れが蓄積されてしまいます。
ステンレスのシンクは、クリームクレンザーが効果的です。
スポンジにクリームクレンザーをつけて、ステンレスの筋目に沿って一定方向にこすった後、 水でクレンザーを洗い流し、最後はから拭きします。
大根のしっぽ、じゃがいもの皮などの野菜やフルーツで磨けば、クレンザーが野菜の切り口によく入り込み ステンレスに傷をつけにくく磨くことができます。
水垢の正体は水道水に含まれるミネラル分ですので、日々の使用後にシンクや蛇口を乾拭きすることで 汚れが付きにくくなります。

キッチンのクリーニングはこちらから

レンジフードのお掃除


キッチンの中でもお掃除が一番厄介な場所と言えば換気扇を思い浮かべる方も多いはずですね。
頑固な油汚れにはつけ置きが効果的です。
シンクの中にゴミ袋を用意しぬるま湯を入れます。そこに重曹を溶かし1~2時間つけ置きし 汚れを浮かしたら、後はスポンジでこすって流します。
それでも落ちない頑固な汚れはお電話ください。
分解できるパーツは全て取り外し、パーツに合わせた洗剤、お掃除方法でピカピカに仕上げます。
外せない部分はきちんと養生し、高圧洗浄いたします。
ふだんからこまめなお掃除が大切ですが、なかなか届きにくい場所にあり、踏み台を使うと 危険も伴います。
定期的なプロのお掃除をおすすめしております。

換気扇・レンジフードのクリーニングはこちらから

コンロのお掃除


お掃除がしにくいガスコンロ。ついつい後回しになりがちですが、放っておくと頑固な汚れになってしまいます。
ごとくは取り外して重曹を溶かしたぬるま湯のつけ置き洗いが効果的です。
バーナーキャップの汚れがひどい時はブラシや爪楊枝で汚れを取り除きましょう。
グリルの中はお箸に布を巻きつけ、拭き掃除します。
コンロや庫内のお掃除は必ず冷えた状態で行ってください。
それでも取れない頑固な汚れはお電話ください。プロの技術でピカピカに仕上げます。
毎日の食事を作る場所ですので、常にきれいにしておきましょう。

ガスコンロのクリーニングはこちらから

冷蔵庫のお掃除


食材を入れる冷蔵庫はつねにキレイにしておきたいですね。
毎日場所を決めて少しずつお掃除していればいいのですが、忙しいと後回しになってしまいます。
冷蔵庫のお掃除は、食品をクーラーボックスに取り出し、外せるパーツは全て外して洗います。 庫内は100mlのお水に小さじ1杯の重曹を溶かした「重曹水」で拭き掃除し、 最後に必ず水拭きして仕上げます。
もっとも気を付けなければいけないのは、清潔な布でお掃除しなければ、かえって雑菌を広げてしまうと言うことです。
できれば食材が傷まないように庫内の食材が少なくなったタイミングでお掃除してください。
簡単なようでなかなか大変なのが冷蔵庫のお掃除です。

冷蔵庫のクリーニングはこちらから

洗濯機のお掃除


洗濯機の内部には想像以上の汚れがついていることがあります。
汚れを放置したまま洗濯し続けると、衣類に雑菌が付着してしまいます。
市販の洗濯層クリーナーを使う場合は、使用方法を必ず守り使用してください。
ちなみに市販の洗濯層クリーナーは酸素系と塩素系があります。
酸素系は「こびりついている汚れを落とす」効果があり、塩素系は「殺菌」効果に優れています。
環境や衣類に優しいのは酸素系と言われています。
普段気を付けることは、使用後はすぐに洗濯物を取り出し蓋を開けて乾燥させること。
乾燥機付き洗濯機であれば使用後、少し乾燥機をかけることでカビの発生をおさえられます。
ちなみにプロのお掃除は洗濯層を分解し、徹底的にキレイにお掃除します。 洗濯機の内側だけでなく、外側や洗濯パンまでキレイにします。
分解できない機種もありますので、お気軽にお問合せください。

洗濯槽のクリーニングはこちらから

エアコンクリーニングを自分でするには


夏だけでなく、冬にも活躍の増えたエアコンですが、1年以上使用していると、カビやホコリ、ヤニ汚れが蓄積されてきます。
汚れをほおっておくと、部屋中にホコリやカビをまき散らしてしまいます。
またお掃除機能付だからと安心されている方も多いのですが、お掃除機能付エアコンはフィルタに付いた 汚れをお掃除してくれているだけで、アルミフィンや吹き出し口が汚れていてもそのままです。
ご自分でお掃除される時はフィルタを外し、浴室で歯ブラシを使い優しく洗ってください。
その後はしっかりと乾かしましょう。
アルミフィンは専用の洗浄液を使いお掃除することも出来ますが、ご自分ではなかなか難しい作業となります。 ご自分でされる場合は電装部分をきちんと養生してください。故障の原因になります。
汚れがひどい時はご連絡ください。 プロのエアコンクリーニングはアルミフィンや吹き出し口、シロッコファンも全て高圧洗浄でキレイにしあげます。

エアコンのクリーニングはこちらから

窓の掃除


お部屋がきれいになっても窓が汚れていると部屋全体が暗くなります。
窓掃除で有名なのは新聞紙です。新聞紙に含まれる油分が油汚れを分解してくれます。
くしゃくしゃに丸めた新聞紙をぬるま湯で濡らし、しっかりしぼったら汚れを落としていきます。
ひどい汚れには専用クリーナーや洗剤の方が落ちるかもしれませんが、洗剤を使いたくないと言う方にはおすすめです。
あとは半乾きの雑巾もおすすめです。水滴が残ることなくお掃除できます。
外側の窓掃除をするために身を乗り出す方もいらっしゃいますが、これは大変危険です。
あまり無理をせず、場所によってはプロに任せることをおすすめします。

トイレのお掃除


毎日使い、汚れが付きやすい場所がトイレです。こまめにお掃除することが一番ですが、少しさぼってしまうと 匂いが気になり、汚れもたまってしまいます。
さらに尿の成分が結合し、尿石にまでなるとご自分ではなかなか落とせません。
そんな時はご相談ください。
ご自分でお掃除される時、トイレの洗剤は作用が強く危険性のあるものが多いので 使用上の注意を守って使いましょう。
またトイレを清潔にするにはお掃除だけでなく、使用の仕方でも大きく変わってきます。
男性は座ってオシッコをする事で尿の飛び散りを減らせますし、こまめに換気をするだけでも変わってきます。

トイレのクリーニングはこちらから

雨どいのお掃除


落ち葉や砂ぼこりで雨どいがつまると、雨水があふれたり、雨どい以外の場所から水があふれ、場所によっては住宅が腐食したり、 ご近所に迷惑をかけてしまう場合もございます。
雨どいのつまりを発見したら、早めのお掃除がおすすめです。軽度のつまりであればつまっている場所を軽く叩いてみることで振動で出てくる場合がございます。
ただあまり力をいれて叩かれますと破損してしまいますので気を付けてください。 ホースで流してみたり、ホームセンターでブラシのついたワイヤーを購入しお掃除することもできますが、いずれにせよ高所の作業となりますので、 気を付けなければ思わぬケガや雨どいの破損になってしまいます。
はしごや脚立を使用させる場合は設置する地面が平らで安定している事を確認の上、できるだけ一人で行わず支えがあっての作業をおすすめします。
作業に不安を感じるた場合はぜひご相談くださいませ。
雨どいに落ち葉よけのネットを取り付けたり、雨どい付近の木を伐採しておくことで、つまりを防ぐことも可能です。

雨どいのお掃除はこちらから
庭木の伐採はこちらから

カーポートのお掃除


カーポートの汚れの原因は土や砂ほこり、鳥のフン、雨水、落ち葉などです。
汚れのひどい場所には中性洗剤を含ませたスポンジで軽くこすり、水で洗い流すことで キレイになります。
その際、屋根の素材はキズが付きやすいので、柔らかいスポンジをおすすめします。 しかしカーポートの屋根には人が乗れるほどの強度はありません。 地面が平らで安定している事を確認の上、脚立を設置し、 できるだけ一人で行わず支えがあっての作業をおすすめします。
そしてほとんどのカーポートには雨どいがついておりますので、雨どいもお掃除しましょう。 高所の作業で危険がともないますので、自信のない方はプロに任せることをおすすめします。
汚れていても機能的には問題ないからお掃除はされないという方もいらっしゃいます。 お掃除することで点検になり、気づかなかった腐食や劣化を知る事ができます。

カーポートのお掃除はこちらから

お庭の草ぬき


繁殖した雑草に途方にくれる方も多いと思います。残念ながら根までしっかりとコツコツ抜くしかありません。
土の柔らかい雨上がりに抜くことで抜きやすくなり、そして生え始めにこまめにぬいしてしまうことで繁殖をおさえられます。
草ぬきは地味な作業ですが、腰痛持ちの方にはつらい作業です。そして真夏の草ぬきは熱中症の危険もあります。
無理をせず、涼しい日に日焼け対策や虫よけ対策をして行ってください。 まめな作業が難しい方には敷くだけで雑草が生えるのを防いでくれる「防草シート」がおすすめです。
除草後に地面を平らにし、シートをピンでとめていきます。シートの上から砂利を敷くことで、見た目がよくなり防草効果もアップします。
弊社でも承っておりますので、お気軽にご相談ください。

お庭の草ぬきはこちらから


お家のお困りごと

網戸の張替え方


網戸の張替は意外と簡単にできます。昔はホームセンターでしか売っていなかった網戸の部品は今では100円ショップでも手に入るようです。
網戸はサッシから外し、新聞紙の上に置きます。まずは押さえゴムを外し網を外していきましょう。
網を外したら、新しい網をサッシの上に広げ一回り大きくカットししょう。そして大きなクリップで仮止めします。
押さえゴムは角から5センチほど離れたところからスタートし網戸ローラーを使って溝に押し込んでいきます。
後ははみ出ている網をカッターで切りそろえれば完成です。
網を軽くひっぱりながら押さえゴムを付けていくとキレイに張り替えることができます。
簡単にできる作業ではありますが、広い場所が必要になります。
住まいる本舗24では、場所が確保できないお宅では一度網戸を持ち帰り、張替え作業をさせていただいております。

網戸の張り替えはこちらから

カギの解錠


カギを無くして自宅に入れなくなってしまった時、慌ててすぐに業者にお電話される方もいらっしゃいます。
しかし落ち着いて考えてみるとカギが見つかったというケースがけっこうあります。
家族がスペアーを持っていたり、不動産会社や大家さんがスペアーを一旦用意してくれる場合もあります。
まずは確認してみましょう。
それでも解決方法がない場合は業者に連絡しましょう。
住まいる本舗24、松山店では鍵のトラブルにも対応しております。
その際は、運転免許証などの提示が必要になります。

鍵の解錠はこちらから

洋服の整理


女性の方に多い悩みが洋服の収納です。
まずは自宅の収納スペースの容量を把握することが大事です。
そして収納の容量を超える洋服は処分し、必要な物は毎回所定の場所に収納することで、 キレイを保ってくれます。
しかしそもそも捨てられない人が捨てるものを選別する作業はとても疲れます。
もったいないと思い、捨てられない方はリサイクルに出されてはいかがでしょうか?
持ち込むのが面倒な方には宅配での査定、買取もあるようです。
どうしてもご自分での処分が難しいと言う方には住まいる本舗24でも承っております。

整理整頓はこちらから


水まわり

ウォシュレットの故障と寿命


日本では今やウォシュレット(温水洗浄便座)の設置が当たり前となっております。
毎日使うものだから、故障して使えなくなると困る方も多いはずです。
ウォシュレットが家電製品という意識が低い方もいらっしゃいますが、 ノズルが出ない、戻らない、水漏れする、温水が出ないといった不具合の際には コンセントが抜けていないか一度確認してみましょう。コンセントをさし直したことで解決される場合もございます。
またリモコンの電池切れの場合もあります。説明書はメーカーのホームページで確認できますので、 確認してみてください。
ウォシュレットの寿命は使用頻度にもよりますが、7年から10年と言われています。
故障してから買い替える方がほとんどだと思いますが、ウォシュレットは電気消費が多い家電になりますので、 ある程度の年数で、節電型への買い替えを検討されてみてはいかがでしょうか。

ウォシュレットのトラブルはこちらから

水道局から漏水を指摘された時は


急に水道代が上がった場合、水道局から漏水の可能性を指摘されます。
たくさんお水を使われたり、蛇口を閉め忘れたりしていなければ、どこかで漏水している可能性があります。
ご自分で確認する方法は、家じゅうの蛇口を閉め、水を一切使っていない状態でメーターを確認します。
パイロットが回っているようであればどこかで漏水しています。 そうなりますと、水漏れ箇所を特定し早急に修繕しなければなりません。
水道代が上がったのは少しだけだからと水漏れをそのままにしておくと、床や壁が腐食したり、床下に水が溜まってしまったり 大切なお家にまで被害が及ぶ事もございます。
漏水を指摘されたり、水道代が上がった場合は速やかにご連絡下さい。 水漏れによる壁や床の腐食などの二次被害には火災保険の付帯サービスで修繕できる場合がございます。

漏水調査はこちらから

便座ががたつく、ずれる時の直し方


便座ががたついたり、ずれたりする時は、まずは便座裏のクッション材がきちんとついているか確認しましょう。
破損している場合、ホームセンターでも購入できますが、サイズが合わなかったりする場合がありますので、 メーカーに問い合わせた方がいいと思います。
クッション材はきちんとついているという場合、固定しているナットの緩みが原因の可能性があります。 締めすぎると破損してしまう可能性もありますので、気を付けて作業してください。

トイレのトラブルはこちらから

トイレつまりの原因


水に溶けやすいトイレットペーパー以外の物を流されますと、つまりの原因となりますので流さないでください。
ティッシュペーパーもつまりの原因になりますし、流せるタイプの猫砂も一度に大量に流すとつまってしまう事があります。 使用方法をよく読んでご使用ください。
万が一つまってしまった場合、無理をして流し続けるとつまっている物が奥に入り直りにくくなる事もあります。
ラバーカップをご使用の際は水位が便器の上の方まである状態で使用されますと汚水があふれる場合がございます。
ラバーカップでは無理と判断された場合は速やかにお電話ください。

トイレのつまりはこちらから

自分で蛇口の水漏れを直す時は


蛇口を締めてもポタポタ水漏れする経験は誰にでもあるかと思います。
蛇口の種類によっては自分で簡単にパッキン交換で直せる場合もあります。
気を付けなければならいのが、元栓を閉めてから行うことです。
しかしパッキン交換といっても蛇口のタイプによっては何か所かにパッキンがありますし、 水漏れの場所によってはパッキンではなく、別の部品の劣化も考えられます。
ご自分で修理をお考えになる方は、インターネットなどでよく調べて行ってください。

蛇口の水漏れはこちらから

ウォシュレットの取付方


ウォシュレットは家電製品です。自分での設置をお考えの方は必ずトイレ内に電源があるか確認してから購入して下さい。
トイレのタイプにより、別途工具や部材が必要になる事がありますので購入時にしっかり確認しましょう。
一般的な作業は止水栓を締め、説明書にそって既存の便座の取外し、分岐金具の取付、ウォシュレットの取付を行います。 念のため、雑巾やバケツを用意されることをおすすめします。
ウォシュレットの取付は自己責任になります。配管の劣化やフレキ管の曲げすぎなど思わぬトラブルもあります。 慣れていれば簡単な作業ですが、作業に不安がある方はプロの取付をおすすめします。

ウォシュレットのトラブルはこちらから